Quantcast
Channel: 日本を守るのに右も左もない
Browsing all 949 articles
Browse latest View live

NYダウ史上最大の大暴落、そして新たな社会の登場へ

今年最初のエントリーでも触れたように、株価の大暴落が起こった。 2月2日に666ドルの急落を示した後の6日、NWダウは史上最大の下幅を記録。これを受けてアジア市場も急落しており、金融市場はメルトダウンが始まったと言える。まだしばらくは乱高下が続き、3月のSQが崩壊の引き金になると思われる。 ◆すでに世界はドルの暴落過程にあった...

View Article


国家紙幣の可能性~ 一次大戦前のロシアは、国家紙幣を発行する国立銀行によって安定していた~

NW証券取引所に端を発した株価の暴落は世界に大きな衝撃を与え、その余震は今も続いています。 さらに今回の暴落は、「投機的売買による高騰と下落」といった従来のそれとは違った様相を見せています。 発端は米国バブルの崩壊という典型的な暴落ですが、その背景にある世界情勢の大転換があります。...

View Article


株式市場暴落→中央銀行・国債・銀行システム廃止 → 国家紙幣経済へ転換の動き

年頭の本ブログの記事 「2018年 世界情勢は大転換の最終局面に突入する」で >新勢力が中央銀行を廃止、金貸しから紙幣発行権を奪取する ・・・と予測した。 2月に入ってNY株式市場の暴落が始まり、株式市場の動きが急になっている。 新勢力(プーチン、トランプ、習近平・・・バックに欧州奥の院)主導の株式市場の暴落が始まったと思われる。 ★彼らの狙いは?...

View Article

国家紙幣による経済運営とは?

株式市場暴落→中央銀行・国債・銀行システム廃止 → 国家紙幣経済へ転換の動き の続きです。 今回は国家紙幣による経済運営がどのようになるか、考えてみたいと思います。 ★国家紙幣による経済運営とは?...

View Article

幕末・明治維新の歴史観を見直す

歴史は、数々の出来事の表面をなぞるだけでは事実を解明することは出来ない。出来事を“作り出している”勢力が、つねに裏側にいて、彼らは決して教科書などには出てこない。...

View Article


日本近代史の転換点 【226事件】の真相

昭和11年の226事件。 近代国家の正規軍が現役部隊を動員して国家の中枢機関を占拠し、一時的に国家機能を麻痺させます。 1500人からなる完全武装の大部隊を極秘に出動させ、見事な作戦と統率により一晩で首都を制圧するという、世界史的にみても空前絶後の大規模なクーデターです。 結果的に鎮圧されますが、この事件は日本中を震撼させました。...

View Article

加速する民族自決主義と駆逐されていく旧勢力

史上初の米朝首脳会談の決定のあと、トランプはティラーソン国務長官を解任し、CIA長官を務めたポンペオ氏に交代すると発表。同時期にゴールドスティーン国務次官も辞任している。その前には元ゴールドマンでトランプ政権の経済政策の司令塔とも言われていたコーン国家経済会議委員長が辞任しており、慌しい空気がトランプ政権に漂っている様子が伺える。トランプ政権の今の状況を整理したい。...

View Article

日本の地方・中央の関係の歴史 ~縄文気質と国家支配の不整合感~

日本の近未来はどうなる? ポイントの一つは、共同体気質・集団性の強い日本人の縄文気質がどの程度復活してくるのか? それを予測するためには、日本の歴史構造を把握する必要がある。かなり概略だが以下整理してみた。 【日本の地方と中央の関係史】 要点 ・1万年以上に渡る縄文時代、縄文共同体と広範な横のネットワークが存在。自治と横繋がりベースは皆の役に立ちたい縄文気質。...

View Article


国家紙幣による経済運営② 為替競争 ⇒世界的にも追求力・同化力の時代へ

国家紙幣による経済運営とは? の続きです。 ロシア・中国主導の金融市場の暴落(株式市場・国債市場)→国家紙幣化がこの1~2年で行われた場合、日本も追随すると考えられる。 国家紙幣による経済運営で重要なものさしになると考えられるのが為替である。 ●為替競争の時代へ...

View Article


国家紙幣を発行してもハイパーインフレは起こらない!

現在の経済の閉塞状況を打開する策の一つとして、「国家紙幣」の導入が様々な場で議論されています。 このブログでも紹介されているように、経済的にも大きな可能性を秘めている事は間違いまりませんが、一方、導入に懐疑的、否定的な見解も少なくありません。 その根拠の代表的なものは、「国家紙幣を発行すると、ハイパーインフレが起こる」という物です。...

View Article

日本は闇の支配勢力が支配してきたが、かつて共同体に立脚した国家も存在していた

以前のエントリー「幕末・明治維新の歴史観を見直す」では、歴史を裏側で動かす勢力について幕末・明治維新を題材に記した。その中心であった長州藩は古くから諜報ネットワークを持ち、長く自らの私権を保持し続けてきた。 なぜ長州藩(田布施)が、このような勢力を持つに至ったのか。...

View Article

日本人の活力最低・・・社会を覆う私権観念、その脱出口。

街を歩く人や電車に乗っている人の表情・・・日本人の活力がない。 それから、周りの人の活力を上げている?それとも下げている?知らず知らずのうちに周りの活力を下げていたりしませんか? Ex ・遊んでいないで勉強しなさい。 ・危ないからやめなさい。 ・学校の評価・点数に関係ないことはやらなくていい。 ・利益に関係ないから考えなくていい。(社会人になると上司から言われる)...

View Article

「信用創造」の本質と限界。今、新たな経済システムの模索が始まっている。

近代の経済を考える上で不可欠な概念の一つに、「信用創造」があります。 金融や経済に興味のない人には馴染みがないかもしれませんが、これは銀行が貨幣を「生み出す」機能として知られ、今の資本主義社会には欠かせない機能ともいわれています。 そこで今回はこの「信用創造」について考えてみたいと思います。...

View Article


朝鮮半島と世界はどこに向かうか

先日の北朝鮮と韓国の首脳会談では、「朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための板門店宣言」に署名、これで朝鮮半島は、和平へと大きく前進。最大の焦点である「北朝鮮の非核化」については、南北は完全な非核化を通じ、核のない朝鮮半島を実現する共同の目標を確認した、と明記。6月初旬に行われるであろう米朝首脳会談に向けた布石を打った。...

View Article

天皇を表に立てる闇勢力とは?

 日本のマスコミや政治を動かして日本を支配する闇勢力がいると思われる。 天皇を表に立て、一体となり日本を私物化・支配してきた。(古代からの市場勢力、秦氏や藤原氏の末裔か?) これまで彼らは、ロスチャイルドやロックフェラーの尻馬に乗り蓄財と資力増大に注力してきた。 ここに驚くべき数字がある。 >1867幕末 現在価格7億円 1889日清前343億円(50倍) 1945敗戦3.5兆円(5000倍)...

View Article


安定に向かう東アジア、混迷を深める欧州、アメリカ

南北首脳会談が実現した。アメリカが相手である以上紆余曲折はあろうが、大きくは、金正恩は融和路線、経済成長路線を取っていくと思われる。国内では既に経済改革に着手しており(ノルマを超える収入は自らの取分にすることが許され、国民は猛烈に活力上昇中)、東アジアの経済成長に乗って行く自信があると思われる。...

View Article

ワクチンとは一体、何なのか~ワクチンを打たなければ健康になる~

感染症の予防に用いる医薬品として知られており、今日では様々なワクチンが普及している。ワクチンは、病原体から作られた無毒化或いは弱毒化された抗原を投与することにより、体内にいる病原体に対する抗体の生産を促し、感染症に対する免疫を獲得するものだ。 誰しも子供の頃に予防注射を打ったことがあるだろう。しかし、このワクチンが一体何なのか、我々は知らされていない。 ◆ワクチンには、危険物質が満載...

View Article


力の支配の残骸・抜け殻としての制度支配・観念支配

最近思うのは、制度世界・建前世界への違和感が甚だし強くなっていること。 ・学校:先生の前にポツネンと座って、一律(日本中!)同じことを朝から晩まで教え込まれる。  先生の言うことを聞かないと内申点が下げられるのでビクビクしている。 ・テレビ:テレビの前にポツネンと座って、一律(日本中!)同じことを朝から晩までタタキ込まれる。ただしここは強制力が働かないので、視聴率は下がっている。...

View Article

ベーシックインカムが導入されると、どのような社会になるか

世界各国で研究と試行が行われている基礎保障制度、いわゆる「ベーシックインカム」。 このベーシックインカムが導入されたら、どのような社会になるのでしょうか。 生活保障が人々の働く意欲や向上心を奪い、科学技術や教育水準は停滞する。 結果として国際競争力を失った国家は衰退の一途をたどる、といった否定的な見方をする人もいます。...

View Article

何故、日本に民族派が登場しないのか?・・・日本は三重に支配されている

プーチン、習近平、北朝鮮・・・民族派が世界を引っ張る構図。 東アジアは北朝鮮発の軍事緊張が緩和され融和に向かっている。 朝鮮半島と世界はどこに向かうか しかし、日本はなかなか変わらない印象。 今日はボヤキだと思って読んで下さい。 日本に民族派はいるのか?安倍は民族派であると言う人もいるかも知れない。しかし、明らかに不正選挙で政権を維持している。この点だけでも民族派とは言えない。...

View Article
Browsing all 949 articles
Browse latest View live