Quantcast
Channel: 日本を守るのに右も左もない
Browsing all 949 articles
Browse latest View live

ウクライナ情勢。ロシア(プーチン)、中国(習近平)の狙いは「欧米解体」か?

緊迫するウクライナ情勢。...

View Article


【日本の活力を再生する】“働く”をつくりなおす企業3~市場的分業と共同体的分業~

みなさん、こんにちは! “働く”をつくりなおす企業シリーズ1と2では、自社企業でどのように“働く意識”を再生しているかを紹介しました。今回は、1つの職に対してではなく複数の職を持って働く意識がどのようなものなのか?そこにどのような可能性があるのか?を見ていきます。   【企業からの副業推進とその裏側】...

View Article


【日本の活力を再生する】新たな集団関係(1) ~契約と贈与の関係~

当シリーズでは、地域自治の未来の追求を通じ、私権統合に代わる新たな社会・集団統合の可能性を探ってきました。 その中で前回記事で「贈与ネットワーク」の可能性を深堀し、「信頼」「認識」で集団を「つなぐ力=贈与」こそが本源時代の勝ち筋ではないかと提起しました。 (過去記事はこちら) ・地域自治の未来① ~地域自治の源流~ ・地域自治の未来② ~集団ネットワーク~ ・地域自治の未来③...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【世界の力を読み解く】民主主義ではリーダーは育たない!~導くリーダー?窺うリーダー?信頼できるのはどっち!?~

昨年の10月末に衆議院議員総選挙が行われました。そこで日本の首相は菅首相⇒岸田首相に交代されました。岸田首相になってから3か月が経ちましたが皆さんはどのような印象を持っているでしょうか? 画像はこちらから引用 支持率という視点で見てみると「支持する」が58%と上々の評価にも見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウクライナ情勢。中露の急接近で「欧米解体」が現実化してきている

前回、この間のウクライナ情勢の概論(リンク)以降、中露が急接近と、中国の世界情勢に対する出方が顕わになってきている。 ・2/4 中露首脳が会談、ウクライナと台湾で相互支持 ・2/10 露軍とベラルーシ軍との大規模合同軍事演習「同盟の決意2022」を開始 (https://www.afpbb.com/articles/-/3390419?cx_part=search)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【世界の力を読み解く】~なぜ中央アジアが世界覇権獲得の要となるのか?~

最近では、ウクライナ東部をめぐるロシアと西洋諸国との対立が日々ニュースとなっています。 実力主義社会・民族自決の社会を目指す大国ロシアと、従来の資本主義社会・市場主義社会を貫かんとする西洋諸国との争いがいよいよ激化してきました。 西洋諸国と相対するのは、ロシアに加えて中国。そんな大国が今、自国の勢力図に加えようとしているのが、中央アジアです。...

View Article

人の知能は、身体性と同類認識に根ざしている

※皮膚感覚と知能進化 http://blog.nihon-syakai.net/blog/2021/10/12890.html#more ・先の記事で、皮膚触覚と身体のメカニズム解明につながるノーベル賞研究(温度受容体と触覚受容体の発見)。 ・腸は第二の脳、皮膚は第三の脳。生物進化の視点では、哺乳類の段階で「皮膚と脳が共進化」していること。...

View Article

【世界の力を読み解く】ウクライナ侵攻は欧米諸国の衰退を世界中に知らしめた

オリンピック終了後は連日のように放送されているウクライナ情勢ですが、皆さんはどのような印象を持っているでしょうか? おそらくなんの先入観もなくメディアの情報を見ていると、ロシアが悪でそれを欧米勢力(主に米国)が正義となってウクライナを助けてあげようとしているように見えるのではないでしょうか?実際のところはどうなのでしょうか? 今回の記事では客観的事実から見えてくるものは何かを考察していきます。...

View Article


【世界の力を読み解く】コロナ騒動や中東問題と類似しているウクライナ侵攻問題

【世界の力を読み解く】ウクライナ侵攻は欧米諸国の衰退が世界中に知れ渡る結果に(リンク) 前回記事では客観的事実からウクライナ騒動を通して、欧米諸国やメディアの衰退が世界中に知れ渡ったことが見えてきました。 それを踏まえてコロナ騒動やアフガニスタンでの事象と比較をしてみました。 〇コロナ騒動と比較してみるとどう見えるか?...

View Article


【日本の活力を再生する】“働く”をつくりなおす企業4~まずは、なんでもやってみる~

前回は江戸時代の百姓と現代の副業とを比較しながら紹介しました。(前回リンク) 今回は、現代において百姓的に働くとはどういうことか?どのようなものがあるのか?を紹介します。   【共同体的精神=多様な役割を見つけ出し担い合う】 もともと百姓は、農業を仕事としながら、その地域のなかで足りないもの・役割を見つけ出し、担い合い、“兼業”していました。...

View Article

【世界の力を読み解く】ロシアとウクライナの軍事進攻状況

ウクライナ騒動は日々状況が変化しています。しかしメディアで報じているのは相変わらずロシアが悪であることを印象付けるためのものばかりです。ロシアが無差別に激しく攻撃しているように見える映像を多く公開しているように思います。 今回軍事に関する状況についてはまとめて行きます。 〇開戦直後にロシア軍は制空権を確保...

View Article

【世界の力を読み解く】ウクライナ情勢に見る、世界経済の行方

ウクライナ情勢の中で、西側諸国がロシアに対する経済制裁を強めている。 果たしてそれが、どれほどロシア経済に打撃を与えるのだろうか。 西側諸国に対して、中国やインド・ブラジルなど、経済制裁を拒否・ないしは慎重な姿勢を示す大国も。 世界的なインフレが留まることを知らない中で、世界全体の経済はどうなっていくのか。 今回はウクライナ情勢を、世界経済の視点から見るために、いくつかの記事を紹介します。...

View Article

【日本の活力を再生する】新たな集団関係(2) ~同類闘争のパラダイム~

前回より、『新たな集団関係』というシリーズで、「贈与ネットワーク」が現実社会で市場原理を止揚し統合していく可能性を追求し始めました。...

View Article


【世界の力を読み解く】ロシアに対する世界の主要諸国のスタンスは?

日本のメディアでは相変わらずロシアを悪にするような報道ばかりで、世界の中で完全にロシアは孤立しているかのように感じさせられていますが、実際のところはどうなのでしょうか? 客観的事実からは以下のような構成になっている事が予測されます。 〇国連は中立の姿勢を表明...

View Article

ウクライナ情勢をどう見るか?(視点)

ウクライナ情勢が日々メディアで伝えられています。 当ブログのスタンスは、どちらかの陣営に与することではなく、「世界の力学はどうなるか?」、様々な情報を読み解き、仮説を立案検証し、冷静に事実を見極めることです。...

View Article


【日本の活力を再生する】“就活”をつくりなおす企業1~人間関係に固執するZ世代たち~

こんにちは! 以前紹介した面白法人カヤックさんの全員人事部の記事を覚えていますでしょうか? (【日本の活力を再生する】“働く”をつくりなおす企業4~まずは、なんでもやってみる~ – 日本を守るのに右も左もない (nihon-syakai.net)) この記事をきっかけに、“就活”について改めて考える機会があったので、今回ブログ記事として書いていきます。...

View Article

【世界の力を読み解く】ウクライナ情勢。欧米の露エネルギー依存は解消できるのか

欧州側とロシアの関係性の中でも、エネルギーの依存関係が、これからの世界情勢に大きな影響を与えると考えています。 SWIFT制裁でも、エネルギーの取引用銀行「ガスプロムバンク」を対象除外するなど、ロシア経済の中心にある天然ガス輸出には、メスを入れられない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【世界の力を読み解く】~ウクライナ情勢で加速する実物経済主義~

ロシア・ウクライナの停戦協議など、マスメディア的には進捗があるように見られますが、 原油などのエネルギー関係、鉱石など資源関係の供給停滞で世界的な影響が出ています。 (私の仕事は建設関係ですが、資材価格への影響が出始めています) 一方で、なかなかメディアには出てこないですが、もう一つ重要な視点があります。 それは、『食』に関する状況です。...

View Article

【世界の力を読み解く】弱体化する米国に従属する日本。それでいいのか?

マスコミによって連日報道されるウクライナ侵攻。ロシアやウクライナの情勢だけでなく欧米諸国の動きなども連日取り上げられています。アジアでは、今回のウクライナ侵攻を受けて、中国と台湾間の緊張圧力も高まっているような情報も上がっていますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【世界の力を読み解く】ゼレンスキー大統領の演説は何を意味するのか?/実はすでに逆制裁が始まっている!

先日、日本の国会でゼレンスキー大統領によるビデオ演説が行われました。このようなビデオ演説は日本で行われるよりも前にアメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、イスラエルなど、ロシアを敵視している各国で行われています。この演説では、ロシアに対する経済制裁をより強めるように訴えかけられました。...

View Article
Browsing all 949 articles
Browse latest View live


Latest Images